チームとして事業への貢献を 最大化することを目指しています。
ネットビジネス事業(株式会社アムタス) めちゃコミック事業本部 エンジニア
倉本一紘
大学・大学院は文学系の専攻でしたが、就職にあたっては自分の手を動かして何かをつくることを仕事にしたいと考えていました。 IT系は文系にも門戸が開かれている「つくる」仕事であり、また世の中を動かす中心がITになってきていると肌で感じていたので、IT系に絞って活動していました。 その中でインフォコムはSIから自社パッケージ、BtoBからBtoCまで様々な領域をもっている点に魅力を感じ、入社を決めました。
現在はインフォコムから子会社のアムタスに移り、「めちゃコミック」のサーバーサイド領域の開発を担当するチームのリーダーをしています。 サービスの機能改善を中心に、ビジネスサイドとの要件検討から、担当メンバーのアサイン、スケジュール管理、コードレビュー等、機能をリリースするまでの舵取り全般を行っています。
チームリーダーになった初年度に「めちゃコミック」への新しい決済手段の導入プロジェクトを担当しました。 決済機能はサービスの売上を生み出す重要な機能であり、外部システムとの通信やデータの整合性確保など考慮すべきポイントが多く複雑です。初めて経験することばかりで、またスケジュール的なプレッシャーも強い中、メンバーのアサインや開発の進め方を工夫して、無事予定通りリリースすることができました。チーム全体として成長し、成果を出せた経験として印象に残っています。
個人の考え方ややり方が尊重されている職場だと思います。 仕事の進め方も個人の裁量が大きく、自分の思ったやり方で進んでみることができます。もちろんほったらかしというわけではなく、「いつでも相談してね」という雰囲気が職場全体に浸透しているので、相談もしやすいです。 受け身でなく自分の頭を使って仕事を進めていかなければならないということと表裏一体ですが、それがやりがいにもつながっていると思います。
今はチームとして事業への貢献を最大化することを目指しています。若いメンバーが多い分大変さもあるのですが、その分のびしろが大きいチームです。リーダーとしてメンバー一人ひとりの成長をサポートしながら、開発サイクルを高速で回していけるよう、技術面やプロセス面の改善に取り組んでいきます。 チームリーダーとして経験を積んだ上で、将来的にはより俯瞰的な目線で、複数のチームやシステムの改善を推進していくような役割を担いたいと思っています。
9:15
業務開始
在宅で業務開始。
前日の業務終了以降、システムに問題がなかったかをチェック。
9:30
チーム朝会
メンバー各自の今日の作業予定を確認。
必要に応じて指示や質疑を行う。
10:00
打合せ
システムに新しく追加したい機能について、マーケティング部と打合せ。
11:00
コードレビュー
メンバーの書いたコードをレビュー。
12:00
ランチ
昼食を食べた後はベッドでゴロゴロ。
13:00
案件準備
チームの担当予定案件の工数見積もりやアサインするメンバーの調整。
16:00
メンバーフォロー
メンバーが担当中のタスクについて、進め方をフォロー。
17:00
問合せ対応
ユーザーからの問合せに対応。
17:30
読書会
有志で行っている技術系の読書会に参加。
18:30
業務終了
明日のタスクを確認して、業務を終了。
※所属部署およびインタビュー内容は取材当時のものです。