学生時代に、病院で使用されるCT(コンピュータ断層撮影装置)に関する研究をしており、画像処理を行うためにプログラミングにも触れていたことから、病院で扱われているシステムに関われる仕事がしたいと思いインフォコムの選考を受けました。選考時には人事の方が何度も相談に乗ってくださったり、先輩社員との交流の機会を作ってくださったりしたおかげで、インフォコムで働くことへの不安がなくなり入社を決断することができました。
病院の放射線部門で使用されるシステムのうち、撮影された画像を管理し業務をサポートする4つの自社製品のシステム開発を担当しています。
製品の開発では、新規機能の追加や不具合修正のための設計・実装・試験といった幅広い業務を行っています。また、お客様からの要望に応じてカスタマイズ開発を行ったり、お客様からの問い合わせに対応したりすることもあります。
製品を担当して2年目のときに、自ら病院に製品を導入する機会があり、利用した放射線技師の方から追加の要望を受けました。要望に応えることが可能かどうか、開発者として速やかに判断しお伝えすることができ、それまでの開発業務で身につけてきた知識が活かされたと感じました。
また、自分が開発した機能についてお客様から好評を頂けたときにも達成感ややりがいを感じます。現状に満足することなく、今後も製品をより良いものにしていきたいと思っています。
個性的で話好きな人が多い印象です。私たちのチームの進捗会議では雑談をしてから本題に入ることがほとんどです。また、仕事の中で少しでもわからないことや気になることがあればチャットやオンライン通話で気軽にコミュニケーションを取ることができる雰囲気であるため、1人で抱え込まず協力しながら業務を進めることができます。テレワークの導入によって対面でのコミュニケーションの頻度が減っても、ツールを活用することで業務に支障をきたすことなく業務に取り組めていると感じています。
既存製品を更によいものにしていくことと同時に、最新技術を取り入れた放射線システムの開発に挑戦してみたいと考えています。例えば、近年AI技術を用いたシステムが多く開発されており、私たちの会社でも新規技術の探索が進められています。将来的には社内の他部署のメンバーとも協力しながら最先端かつお客様に喜んでいただける製品を開発していけるように日々成長していきたいと思っています。
9:15 |
業務開始 |
|
9:30 |
ミーティング |
前日までの業務でチームメンバーが困っていることがあればミーティングの中で解決してからその日の業務を開始します。 |
10:00 |
開発業務 |
不明点があればチャット等を用いて先輩社員に適宜相談しながら、自分が担当している機能の設計や調査業務を進めます。 |
12:00 |
昼休み |
|
13:00 |
仕様検討打合せ |
画面を共有しながら先輩社員と一緒に細かい仕様の検討や確認を行います。 |
14:00 |
開発業務 |
機能に関する設計書とチームで決められた開発ルールに沿って実装を行い、テストとレビューを通じて実装内容に問題がないことを確認します。 |
16:30 |
進捗会議 |
業務の進捗状況や成果の報告、業務の進め方に問題がないかのチェックなどを行います。 |
17:30 |
開発業務 |
製品をリリースする前に機能を追加したことによって新たな不具合が発生していないかなど総合的にテストを行ってリリースの準備を行います。 |
18:30 |
日報作成 |
1日を振り返り、明日行う作業の確認を行います。 |
18:45 |
業務終了 |
※所属部署およびインタビュー内容は取材当時のものです。