インフォコムグループのESGに関する主要データを掲載しています。
下記集計対象について、記載がない項目はすべてインフォコム単体の数値となります。
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
|
電力量(KWH)※1 |
ー |
1,928,875 |
1,654,631 |
1,118,135 |
923,312 |
CO2排出量(Kg)※1 |
ー |
858,349 |
733,001 |
486,389 |
400,717 |
用紙使用量(枚)※2 |
ー |
813,889 |
641,725 |
533,464 |
590,827 |
※1 対象拠点はインフォコムグループ全体
※2 対象拠点はインフォコム、アムタス、GRANDIT、インフォコム西日本、インフォコム東日本(東京本社のみ)
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
||
従業員数 |
連結 合計(人) |
1,171 |
1,196 |
1,256 |
1,285 |
1,431 |
単体 合計(人) |
645 |
641 |
630 |
631 |
640 |
|
単体 男性(人) |
509 |
500 |
489 |
486 |
478 |
|
単体 女性(人) |
136 |
141 |
141 |
145 |
162 |
|
単体 女性比率 |
21.1% |
22.0% |
22.4% |
23.0% |
25.3% |
|
平均年齢(歳) |
44.3 |
44.4 |
44.9 |
45.4 |
45.8 |
|
平均勤続年数(年) |
16.1 |
15.5 |
15.0 |
15.3 |
15.0 |
|
平均年間給与(千円) |
7,715 |
7,723 |
7,782 |
7,871 |
7,784 |
|
男女間賃金格差※1 |
全労働者 |
ー |
ー |
ー |
ー |
78.2% |
正規雇用労働者 |
ー |
ー |
ー |
ー |
54.2% |
|
非正規雇用労働者 |
ー |
ー |
ー |
ー |
76.2% |
|
管理職に占める 女性割合※1 |
管理職(人) |
ー |
ー |
ー |
ー |
191 |
うち女性管理職(人) |
ー |
ー |
ー |
ー |
13 |
|
女性管理職比率 |
ー |
ー |
ー |
ー |
6.8% |
2019年4月 |
2020年4月 |
2021年4月 |
2022年4月 |
2023年4月 |
||
新卒社員採用数※1 |
合計(人) |
22 |
23 |
20 |
23 |
18 |
男性(人) |
15 |
14 |
11 |
12 |
10 |
|
女性(人) |
7 |
9 |
9 |
11 |
8 |
|
女性比率 |
31.8% |
39.1% |
45.0% |
47.8% |
44.4% |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
||
教育費※1 |
社員一人あたり(千円) |
ー |
ー |
ー |
ー |
67 |
年次有給休暇の平均取得日数(日) |
12.3 |
9.8 |
10.5 |
11.5 |
11.8 |
|
月平均残業時間 |
社員一人あたり(時間/月) |
15.9 |
13.5 |
15.8 |
14.3 |
15.3 |
育児休業取得率※1 |
男性 |
ー |
ー |
ー |
ー |
50.0% |
女性 |
ー |
ー |
ー |
ー |
100.0% |
|
育児休職復職率※1 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
※1 集計範囲はインフォコム、アムタス、GRANDITの3社
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
||
取締役 |
取締役数(人) |
6 |
6 |
7 |
7 |
8 |
うち社外取締役数(人) |
2 |
2 |
3 |
3 |
4 |
|
社外取締役比率 |
33.3% |
33.3% |
42.9% |
42.9% |
50.0% |
|
うち女性取締役数(人) |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
|
女性取締役比率 |
0.0% |
0.0% |
14.3% |
14.3% |
12.5% |
|
取締役会出席率 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
|
独立社外取締役の取締役会出席率 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
|
監査役 |
監査役数(人) |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
うち社外監査役数(人) |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
|
社外監査役比率 |
50.0% |
50.0% |
50.0% |
50.0% |
50.0% |
|
うち女性監査役数(人) |
0 |
0 |
1 |
1 |
1 |
|
女性監査役比率 |
0.0% |
0.0% |
25.0% |
25.0% |
25.0% |
|
監査役会出席率 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
|
独立社外監査役の監査役会出席率 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
|
役員報酬 |
対象となる役員の員数(人) |
9 |
12 |
11 |
12 |
10 |
報酬等の総額(百万円) |
164 |
209 |
198 |
200 |
238 |
|
基本報酬(百万円) |
114 |
138 |
145 |
148 |
178 |
|
業績連動報酬(百万円) |
28 |
32 |
33 |
32 |
37 |
|
譲渡制限付株式報酬(百万円) |
21 |
14 |
18 |
18 |
23 |
※最新のガバナンス体制は「コーポレート・ガバナンス」をご参照ください。
1.人に感動を与える
電子コミック作品との出会いを通じ毎日を潤す“楽しいひととき”の提供
2023年度 |
|
作品ダウンロード数(月平均)(百万) |
532 |
2.健康で豊かな社会づくりに貢献
医療・介護の質向上のための病院向け製品・サービスの提供
2023年度 |
|
病院への製品・サービス導入状況 |
導入施設数:2537施設(対前年+237) 放射線システムシェア:放射線科を有する大規模病院の68.5%を顧客化(対前年+9.0%) |
導入介護施設数 |
741 |
3.安心・安全で便利な社会の実現に貢献
企業向け製品・サービスの提供(ERP、安否確認サービス、企業向けSI等)
2023年度 |
|
ERPの導入企業数(累計) |
1,474 |
安否確認サービス利用者ID数(累計)(万) |
540 |
4.価値創出力を持続的に強化
新技術研究とファンド出資、業務提携、共同研究等によるパートナーシップを活用した価値向上
2023年度 |
|
売上全体に占めるサービス化比率 |
全体:73%(ITセグメントのみ:15%) |
専任部署による技術研究・事業化の実施状況 |
1.外部機関との連携
2.社内推進体制強化
3.新規事業開発
|
地域コミュニティの活性化と事業創出への貢献
2023年度 |
|
岩沼みんなの家※活動内容の説明と実績報告 ※復興支援・事業創出の活動拠点として宮城県岩沼市に建設 |
|
5.働きがいの向上と人財の成長
※集計範囲はインフォコム、アムタス、GRANDITの3社
事業創出人財、技術人財、経営人財の育成のための能力開発支援
2023年度 |
|
一人当たり教育研修費(千円) |
67 |
ダイバーシティ&インクルージョンの推進
2023年度 |
|
男女間賃金格差 |
76.2% |
女性管理職比率 |
6.8% |
新卒社員の女性比率 |
44.4% |
男性育児休業取得率 |
50.0% |
育休取得者の復職率 |
100.0% |
ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の活用による働くひとたちのパフォーマンス、満足度の向上
2023年度 |
|
ワークスタイル変革の推進状況 |
共用型サテライトオフィス利用時間:3,168.5時間(2022年度通期計 1,954.5時間) 準通勤圏居住数(通勤圏外含む):8件(前年比+4) ※オフィスから半径50km圏内を「通勤圏」 150km圏内を新幹線通勤が可能な「準通勤圏」と定義 |
6.健全な企業経営を維持・強化
コンプライアンス・情報セキュリティ意識向上
2023年度 |
|
教育・研修の実施状況の報告 |
|
内部統制の有効性の維持・強化 |
|
内部通報制度による法令違反等の早期発見と未然防止 |
|
取締役会、リスクマネジメント活動内容の説明と実績報告 |
①サステナビリティ委員会でサステナビリティ取り組み状況を確認、継続的に業務改善すること ②独立社外役員の情報交換・認識共有の場を増やす ③人財力強化に関して、CHOより業務執行報告 |
品質マネジメント体制の強化
2023年度 |
|
品質マネジメント体制の維持・強化 |
品質方針に基づき、品質マネジメントシステムをQMSとITSMSに分けて運用 |