ヘルスケアとITを組み合わせた分野で人助けをしたいと思い就職活動をしていた際に、インフォコムを見つけました。入社への決め手は二つあります。一つめは、ヘルスケア事業に強みを持つだけでなく、多岐に渡る他事業の知見も活かしてより良い物を提供していけそうだと思ったことです。二つめは、社内の雰囲気を感じて自分もそんな雰囲気の場所で働いてみたいと思ったことです。人柄の良い先輩方が多く、年齢や部署の垣根を越えて和気藹々と話しているのが印象的でした。
現在は危機管理サービスのスマホアプリの開発・保守を主に行っております。
私たちは、震災といった自然災害やパンデミックなど企業が脅威にさらされた時に事業継続計画(BCP)を実行する上で必要な「従業員の安否確認」や「指示事項の伝達・確認」等をサポートするためのサービスを提供しています。有事の際にも決して止まってはいけないサービスであるため、安全性や品質等のレベルを高く保つことを考慮しながら慎重に作業をする必要があります。
入社3年目で新バージョンのスマホOSに対応したときのことです。
スマホアプリは毎年新しいバージョンのOSがリリースされるため、問題が出た場合はその都度対応を行う必要があります。当時担当することになったものは、普段私が扱うプログラミング言語とは異なり、難易度の高い対応でもあったので、不安でいっぱいでした。しかし、チームメンバーにもフォローいただきながら対応を行い、無事リリース出来て、上司に評価いただいたときは達成感と成長を感じました。
親切な先輩方のサポートのもと、日々挑戦できる職場です。
現在私たちの部署では、より良いものをより早く、品質を保ちつつ提供するために、開発・運用プロセスやアーキテクチャを見直しています。その際、若手の意見も積極的に取り入れ、挑戦させてくれるので、モチベーションに繋がっています。困っているときには上司や先輩方がいつでも相談に乗ってくれるので、積極的に前に進むことが出来ています。
当面の目標は、スマホアプリに関して組織内でトップクラスの知識を保有し、危機管理サービスに適したアプリの提案・改善を沢山できるようになることです。そのために現在は土台となる開発スキルを伸ばしたり、新しい技術にアンテナを張って試したりなど日々の勉強に励んでいます。そしていずれは、常にお客様が使いやすくて安心できる、そんなアプリを提供できる様な存在になっていきたいです。
9:30 |
業務開始 |
1日の作業予定を報告します。 |
9:35 |
開発業務 |
設計書をもとに実装します。 現在サポートしている全てのOSで期待通りの動作になるか確認しながら取り組みます。 |
12:00 |
昼休み |
|
13:00 |
チーム内レビュー |
設計・コード等の成果物について、修正の方針や内容が正しいかという観点からレビューを受けます。 |
13:30 |
開発業務 |
レビューでの指摘対応等、引き続き開発業務を行います。 |
16:30 |
チームミーティング |
リーダーに進捗状況を共有し適宜フォローも頂きます。 |
17:00 |
業務改善活動 |
メイン業務とは別に部内で開発・運用プロセスを改善しています。 |
17:40 |
作業実績報告 |
|
17:45 |
業務終了 |
※所属部署およびインタビュー内容は取材当時のものです。