インフォコム・アムタスの新入社員にアンケートを行い、入社前後の会社の印象、やりがいや大変なこと、夢などを聞きました。
読んでみると会社のいろいろな面が見えてくるはずです!

入社を決めた一番の理由は何でしたか?

■具体的な決め手

  • 会社全体の雰囲気が自分に合っていたこと。社内で様々なジャンル・役割が経験できそうだと感じたこと。
  • 会社の規模の大きさと事業の幅広さを根拠に、社会に影響力のある企業だと判断したため、入社を決めました。
  • テレワークと出社を比較的自由に切り替えられて、自分の専門分野も生かせるプロダクトを扱っていたため。
  • オフィス見学をした際に、社風がとても気に入ったため。
  • 幅広い事業を手掛けているのに加え、特に医療機関に対する事業に力を入れていたところ。
  • エンジニア志望でさらに漫画が好きだったので携わりたいと考えていたからです。

入社前にプログラミングの経験はありましたか?

学生時代に情報系専攻だった社員は2割程度です。
情報系以外の専攻であっても研究・趣味等でプログラミングを経験していた社員もいます。

新入社員研修で良かったことは何ですか?

■特に印象に残ったこと

  • 実施形式が対面だったのが良かったです。同期とほぼ毎日会うことができたため、自然とやる気が出て、みんなで協力して研修を乗り越えられたと感じています。
  • 研修のまとめとして、先輩社員の前で研修で学んだ内容を発表したのが特に印象に残っています。
  • Java研修ではプログラミングスキルだけではなく、実際の開発で必要なレビューを経験できた。また班内で協力して進められたので同期とのコミュニケーションをとることができたのも良かった。
  • プログラミング未経験であったが、同期や講師の方に助けていただきながら、進めることが出来たため。
  • 3ヶ月の研修の中で、ITの基礎やマナー研修だけでなく、役員への質問会や岩沼での宿泊研修を通して、会社の理解を深められたこと。

仕事で大変だと感じるのはどのような時ですか?

■具体的に大変だったこと

  • タスクが数多くある時に、優先順位をつけて一つずつ対処することが大切だと思うのですが、始めはその点に苦労しました(今も難しいと感じています)。
  • 新入社員なので当たり前のことではありますが、全ての業務が初めてであるため、一つのタスクにどれくらいの時間がかかるのか予測がつかず、タスク管理・タイムマネジメントに苦労しました。
  • 知識・経験不足から独力で解決することが難しい時、大変さを感じます。
  • 業務に必要な医療系の知識を一から学習する必要があること。
  • 業務の特性上、突発でタスクが発生することがあるため、慣れるのが大変だった。話したことがほとんどなかった方と仕事上のコミュニケーションを取る必要があったときは緊張した。

仕事でやりがいを感じるのはどのような時ですか?

■やりがいを感じたエピソード

  • 先輩に頼りながら行っていた業務を1人で完結できるようになり、成長とやりがいを感じた。
  • あるタイミングをきっかけに業務の進め方が理解・実行できるようになり、タスク管理や時間管理を行えるようになったこと。
  • 自分が考えたアイデアを発表して好評だった時、実現して商品として売り出された時は特にやりがいを感じました。
  • 配属後1~2ヶ月頃に新規のページ作成を任せてもらったことが印象的でした。技量を認めてもらい、自分の持つ案件の規模が大きくなるとやりがいを感じます。
  • ドキュメント作成を無事に終えたことです。作成していた時は何回もご指摘をいただき、大変だと思うことがたくさんありましたが、作成し終えたときに、これまで頑張った分成長できたと実感できました。
  • まだ仕事を学んでいる最中のため大きく実感してはいませんが、これから成長を実感できるとやりがいを感じられる気がします。

今後どんな仕事をしてみたいですか?

  • 現在は先輩社員のサポートをしつつ勉強中なので、来年以降サービスの売上に直結する仕事を行いたい。
  • サーバの開発案件の主担当者として、全ての工程を独力で牽引できるようになりたい。
  • 新しいサービス・システムのインフラ設計に一から携わりたいです。
  • 新人研修や配属後研修で身につけたプログラミング経験を伸ばして、モバイルアプリの開発にトライしてみたい。
  • 一つの案件を独力で遂行したり、プロジェクトのリーダーとして案件に取り組んだりしていきたいです。


まずは目の前の仕事を一人前にこなせるようになりたい、というコメントが目立ちました。
独り立ちできるようになったら、スキルアップしたり新しい分野に挑戦したりしてみたいという思いがあるようです。

入社後、会社や仕事に関して入社前とのギャップはありましたか?

■実際に感じたギャップ

  • 会社に関してギャップはなかったのですが、仕事に関しては想像以上に新人のうちからやり方を任せてもらえる点が意外でした。
  • 考えていたよりもリモートが中心の部署で、リアルなコミュニケーションは自分から積極的に取りに行く必要を感じた。
  • 部署によると思いますが、思ったより顧客とお話させていただく機会が多いです。
  • 働き方や環境、雰囲気が部や課によって大きく異なるということ。

入社して感じた会社の魅力はどのようなところですか?

■魅力を感じるところ

  • 社員が皆優秀かつ優しいため、相談をしやすい環境があること。
  • 社内イベントや社内研修が充実しているところ。業務に必要なITの基礎知識研修などが無料で受けられるところが有難いと感じた。
  • 在宅と出社を臨機応変に使い分けられること。
  • メリハリがあるところだと思います。仕事をする中でやるときは責任感持ってやり、休憩中は笑い話をしたりと、メリハリをもって働く人が多く、またそのように働くことのできる環境も整っていると感じます。
  • 働きやすいです。部署によりますが、用事があれば中抜けや早退をしたりと、自分の生活に合わせて働くことができます。
  • フォローが手厚い点。面談をしていただけたり、先輩方にも普段から助けていただいている。
  • 自ら行動を起こせばどの部署のどのポジションの人とも比較的簡単に交流できるところ。

OJTリーダー等、普段一緒に仕事する社員はどんな人だと感じますか?

  • 優しく、穏やかに教えてくれる。時には自分でやってみようと成長を促してくれる。
  • 聞いたことに対して+αで答えてくれる。
  • 質問するとこちらが理解するまで丁寧に教えていただいたり、業務以外のことも気さくに話していただいたりするようなとても優しく、話しやすい方です。
  • 技術力が高く、頭の回転も速い優秀な人達です。
  • 自身の仕事に対して責任感や自信を持っている人。真面目で努力家な人が多い。
  • 意見をしっかりと聞いてくれる、新人の意見も尊重して接してくれていると感じています。

同期はどのような社員が多いですか?

  • 仕事に熱心な人が多いイメージ。
  • 真面目で勉強している同期が多いです。
  • フレンドリーな人が多い印象です。話しやすい人ばかりなので、出社して同期に会った時はとても楽しく感じます。
  • みんな個性豊かでそれぞれが面白いです。
  • 気軽に仕事の話をしやすく、悩みや不安を共有できる。
  • 向上心をいつも持っていると思います。
  • 穏やかな人が多いと思います。

他部署との交流はどんなものがありますか?

同期や年の近い若手とは、日頃から業務外でも交流する機会が多いようです。同好会などのコミュニティに参加している社員も多いです。

 

同好会活動や勉強会(ラーニングスクエア)について、詳しくはこちらをご参照ください。

現在の出社頻度はどれくらいですか?

業務の必要に応じて出社しますが、基本的には在宅勤務と出社を組み合わせて働く社員が多いです。

学生時代と比べて変わったと感じる点は何ですか?

社会人になって一番感じる変化は、生活に関することが大きいのかもしれないですね。自分で判断できることが増える分、責任を感じることも多いようです。