マーケティングの力で製品の新たな魅力を 多くのお客様に届けたいです。
サービスビジネス事業本部 GRANDIT株式会社 事業統括本部 マーケティング
野田口朱音
情報系の大学に所属していたため、元々IT業界やエンジニアには興味がありました。一方で家電量販店のアルバイトをしていてお客さんと接するのも好きだったので、営業や企画にも興味を持っていました。そのため、エンジニアとして製品や技術の知識を身につけたうえで営業職や企画職になりたいと思いながら就職活動をしていました。 インフォコムは学内の合同企業説明会で知りました。ユーザー系の企業だったり自社製品を持っていたりと、自分の会社選びの軸と合っていたことが興味を持ったきっかけです。上京したい思いもあって入社を決めました。
マーケティング業務全般を担当しています。私の部署の目標は潜在的な顧客を集めて、顧客の興味を高めていくことです。そのために、メルマガの作成や自社サイトの改修、イベントの運営など幅広く担当しています。イベントでは、裏方だけではなく、ミニセミナーも担当していますね。また、認知度向上も大切な仕事なのでPR動画の作成や配信にも関わっています。 メインで担当しているのは自社サイトの運営とCRM(顧客管理ツール)の管理です。部内だと一番CRMに詳しいと思います。自社サイトとCRM連携の仕組みは構築段階から関わりました。今はその運用部分も担当しています。
元々はエンジニアとして配属されたのですが、「GRANDIT miraimil」が始動するタイミングでマーケティングの部署に異動しました。エンジニアの時は製品の保守を担当していたため今あるものを改善していくことが多かったのですが、 「GRANDIT miraimil」の立ち上げは、製品だけではなく、コンセプトや自社サイトも一からすべてをつくりあげる形だったので新鮮でした。手探りで作っていく部分は難しかったのですが、記者発表を行って製品が世の中に出ることが決まったときは、達成感がありました。
福利厚生が整っているのは魅力ですね。上京するにあたって、入寮制度はとても助かりました。在宅メインで仕事をしていますが、出社や在宅を自分で選択できるのも働きやすいと感じます。夏休みと合わせて長めに帰省して、実家から在宅で働いていたときもありました。久しぶりに帰ったので地元の友人とも遊べて、リフレッシュすることができました。自分の仕事以外の生活に合わせて、働き方が選べるのはとても良いなと思います。 部署の雰囲気は意見が言いやすいですね。年齢が離れている方も多いのですが、良い意味で年齢を気にせずお互いの意見を伝えあえる環境だと思います。
顧客と接する機会がまだそこまで多くないため、今後は顧客のニーズを直接聞いて、顧客目線に立ったマーケティング活動ができたらいいなと思います。営業の業務ももっと理解したいですね。一連の流れを理解することで、CRMの業務も精度があがると思っています。 また、開発的な部分も営業的な部分も可能な限り多くの知識を身につけたいと思っています。幅広い視点をうまく取り入れながらマーケティングに活かせるのが私のポジションだと思っているので、両方の立場からそれぞれの良い部分を見つけて、新たな魅力を届けられるマーケターになりたいです。
9:15
業務開始
在宅勤務が多めです。
10:00
定例会
営業とマーケティングと開発運用の合同でサービス全体の状況を確認。
11:00
定常業務
メルマガ配信。配信先を設定して送付。
12:00
昼食休憩
自炊することが多いです。
13:00
ベンダー会議
WEB制作会社やCRM運営会社との打ち合わせ。
14:00
資料作成
社内共有用の資料作成。
15:00
イベント打ち合わせ
ユーザー向けイベントの運営準備。
16:00
顧客データ管理
データのインポートや外部データとの連携。
17:00
定期メルマガの文章作成。サイト改修の草案作成。
18:00
業務終了
※所属部署およびインタビュー内容は取材当時のものです。