-
PDF版はこちらから (687KB)
インフォコム株式会社(東京都渋谷区 以下インフォコム)のグループ会社で、ネットビジネス事業~{(注1)}を担う株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田 淳 以下アムタス)は、コミック関連事業を中国全土で展開している厦門優莱柏網絡科技有限公司(中国福建省厦門市 代表者/総経理 朱 槿 以下ULAB(ユーラボ))、ならびにグローバルに恋愛・乙女系アプリ~{(注2)}(以下 乙女アプリ)配信を展開している株式会社KOYONPLETE(東京都千代田区 代表取締役 杉本明子 以下コヨンプリート)と業務提携しました。
1.ULABとの業務提携について
ULABは中国政府のコンテンツ文化振興政策などもあり中国国内で関心が高まっているアニメ/コミックに関連する事業を中国全土で展開している企業です。2012年にはデジタル創作支援サービスを中国の漫画家やグラフィッククリエイターに向けて提供することを主な目的とした合弁会社を設立しています。
また中国動漫~{(注3)}市場においては、海賊版問題の撲滅を目指して、中国モバイルメーカーやパブリッシャーが日本の出版社から正規ライセンスを購入する動きが活発化しています。
ULABとアムタスは今後、中国でスマートフォン向け電子コミック配信サービスを開始する予定です。アムタスは売 上高日本トップクラスの電子コミック配信サービス「めちゃコミック」で培った運営ノウハウ、資産を活用し、ULABのサービス運営を支援します。
今後は、ULABが制作/保有する電子コミック作品を2015年5月より「めちゃコミック」で配信し、提供作品のラインナップを増加させる予定です。将来的には両社で協力し、アジア諸国での電子コミック配信サービスを展開することも視野に入れています。
ULABの概要(平成27年2月12日現在)
1: | 商号 | 厦門優莱柏網絡科技有限公司 |
2: | 本店所在地 | 中国福建省厦門市観日路32号40410 |
3: | 代表者の役職・氏名 | 総経理 朱 槿 |
4: | 事業内容 | アニメ/コミック創作に関するクリエイター支援サービスの提供 アニメ/コミックコンテンツの制作・販売・権利許諾、関連グッズの開発・販売 |
2.コヨンプリートとの業務提携について
今回出資したコヨンプリートは、乙女アプリ配信事業をグローバル展開しているベンチャー企業です。2011年10月に創業後、37本の作品を8カ国語でリリースしており、累計で800万ダウンロードの実績を記録しています(2015年1月現在)。アムタスでは業務提携ならびに第三者割当増資の引き受け、および取締役1名を派遣します。今後はコヨンプリートの乙女アプリを原作としたコミカライズ/ノベライズ作品の提供、アムタスの電子コミックの海外ユーザーへの提供などの施策を推進します。
コヨンプリートの概要(平成27年2月12日現在)
1: | 商号 | 株式会社KOYONPLETE |
2: | 本店所在地 | 東京都千代田区九段南4−6ー9 OS ビル5階A |
3: | 代表者の役職・氏名 | 代表取締役 杉本明子 |
4: | 事業内容 | 乙女アプリ、ノベルアプリの製作/配信事業 |
5: | 資本金の額 | 2,500万円 |
6: | 設立年月日 | 2011年10月5日 |
7: | アムタスの出資比率 | 19.4% |
インフォコムの電子書籍配信事業では、2014年3月期に売上高が100億円を突破し、2015年3月期は1月時点で既に100億円を突破するなど、国内トップクラスでの地位を強固にしています。今後はグローバル展開を加速し、更なる事業拡大を目指します。
詳細は以下のとおりです。
2015年2月12日
株式会社アムタス
代表取締役社長 黒田 淳
アムタス、コミック関連事業を中国全土で展開している
廈門優萊柏網絡科技有限公司と電子書籍事業で業務提携
~めちゃコミックで培ったノウハウを活用し、電子コミック配信を支援~
株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田淳 以下アムタス)は、厦門優莱柏網絡科技有限公司(中国福建省厦門市 代表者/総経理 朱 槿 以下ULAB(ユーラボ))と電子書籍事業で業務提携を行いました。
1.概要
今回業務提携を行ったULABは、中国政府のコンテンツ文化振興策などで中国国内で関心が高まっているアニメ/コミックに関連する事業を中国全土で展開している企業です。2012年にはデジタル創作支援サービスを中国の漫画家やグラフィッククリエイターに向けて提供することを主な目的とした合弁会社を設立しています。
また中国動漫市場においては、海賊版問題の撲滅を推進され、中国モバイルメーカーやパブリッシャーが日本の出版社から正規ライセンスを購入する動きが活発化しています。
ULABとアムタスは今後、中国でスマートフォン向け電子コミック配信サービスを開始する予定です。アムタスは売上高日本トップクラスの電子コミック配信サービス「めちゃコミック」で培った運営ノウハウ、資産を活用し、ULABのサービス運営を支援します。
今後は、ULABが制作/保有する電子コミック作品を2015年5月より「めちゃコミック」で配信し、提供作品のラインナップを増加させる予定です。将来的には両社で協力し、アジア諸国での電子コミック配信サービスを展開することも視野に入れています。
2.ULABについて(平成27年2月12日現在)
1 | 商号 | 厦門優莱柏網絡科技有限公司 |
2 | 本店所在地 | 中国福建省厦門市観日路32号40410 |
3 | 代表者の役職・氏名 | 総経理 朱 槿 |
4 | 事業内容 | アニメ/コミック創作に関するクリエイター支援サービスの提供 アニメ/コミックコンテンツの制作・販売・権利許諾、関連グッズの開発・販売 |
以上
2015年2月12日
株式会社アムタス
代表取締役社長 黒田 淳
恋愛・乙女系アプリ配信事業をグローバル展開している
KOYONPLETEと電子書籍事業で業務提携
~ 電子書籍事業とのシナジーを目的にコンテンツ拡充と海外展開の拡大を目指す ~
株式会社アムタス(東京都渋谷区 代表取締役社長 黒田淳 以下アムタス)は、スマートフォン向けに恋愛・乙女系アプリ(以下、乙女アプリ)配信事業を展開している株式会社KOYONPLETE(東京都千代田区 代表取締役 杉本明子 以下コヨンプリート)と業務提携を行いました。併せてコヨンプリートが実施する第三者割当増資の一部を引き受け、シナジー効果を高めるため取締役1名を派遣しました。
1.概要
今回業務提携を行ったコヨンプリートは、乙女アプリ配信事業をグローバル展開しているベンチャー企業です。2011年10月に創業後、37本の作品を8カ国語でリリースしており、累計で800 万ダウンロードの実績を記録しています(2015年1月現在)。女性の憧れを形にして、ハートをつかむストーリーとロマンスを提供するコンテンツにユーザー評価は高く、ソーシャルネットワークを中心に国内・海外に多数のファンが存在しています。クールジャパンと称され、日本のポップカルチャーの海外進出が目覚ましい昨今、乙女アプリもグローバルに展開する企業が増加し、2018年には300億円規模の市場に成長することをアムタスでは期待しています。
アムタスでは、「めちゃコミック」「ekubostore」の二つの電子書籍事業を展開しています。両事業の合算売上高 は2014年3月期に年間100億を突破しており、中でも「めちゃコミック」は月間500万人が来訪する国内トップクラスの電子書籍配信サービスです。
「めちゃコミック」は女性ユーザーが過半数を占めており、恋愛ストーリー作品が好まれる傾向にあります。アムタスでは、利用ユーザー層ならびにコンテンツ特性において乙女アプリとの親和性に着目し、コヨンプリートとの業務提携を通じて以下の施策を推進します。
・ コヨンプリートの乙女アプリを原作としたコミカライズ/ノベライズ作品の提供
・ アムタスの電子コミックをコヨンプリートの海外ユーザーへ提供
アムタスとコヨンプリートは今後一層のシナジーを図り、コンテンツのラインナップの拡充と海外への展開を加速します。
2.コヨンプリートについて(平成27年2月12日現在)
1 | 商号 | 株式会社KOYONPLETE |
2 | 本店所在地 | 東京都千代田区九段南4−6ー9 OS ビル5階A |
3 | 代表者の役職・氏名 | 代表取締役 杉本明子 |
4 | 事業内容 | 乙女アプリの製作/配信事業 |
5 | 資本金の額 | 2500万円 |
6 | 設立年月日 | 2011年10月5日 |
7 | アムタスの出資比率 | 19.4% |
以上
注1 ネットビジネス
当社グループのネットビジネス・セグメントに属する事業で、インターネットを活用し、コンテンツ配信やeコマース等のサービスを提供している。コンテンツ配信では、コミック等の電子書籍やソーシャルゲーム、その他音楽系コンテンツや健康情報を提供している。また、eコマースでは、アパレル、スイーツ等を販売するサイトを展開している。
注2 恋愛・乙女系アプリ
好みのキャラクターとのコミュニケーションを楽しむことができる女性向け恋愛シミュレーションアプリ。
注3 動漫
アニメ・コミックのこと。
<サービスに関するお問い合わせ先>
株式会社アムタス
ネットサービス第―事業本部
東京都渋谷区神宮前2-34-17
Tel:03-5960-8022
E-mail:customer@mechacomic.jp
URL:http://www.amutus.co.jp/
<リリースに関するお問い合わせ先>
インフォコム株式会社 広報・IR室
※報道関係のお問い合わせは親会社のインフォコム 広報・IR室を窓口としています。
東京都渋谷区神宮前2-34-17
Tel:03-6866-3160
E-mail:pr@infocom.co.jp
URL:http://www.infocom.co.jp/
※ 本リリースに記載された会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の登録商標または出願中の商標です。